1
ジョンを捜しているんですか。彼はあの部屋で寝ていますよ。
Are you looking for John? He is sleeping in that room.
2
廊下の先の赤いドアが見えますか。あの部屋ではジョンが寝ています。
Do you see a red door down the hall? In that room John is sleeping.
3
警察は彼の部屋で、ヘロインを入れて固く封をしたビニール袋を発見した。
The police found in his room a tightly sealed plastic bag of heroin.
4
エリザベスは夫と離婚しないことを選んだ。このように決めたのは、自分のためではなく子供のためだった。
Elizabeth chose to stay married to her husband. This decision she didn't make for herself but for her children.
5
約1マイル先にロータリーがあり、その中心にはニケ、すなわち勝利の女神の像が立っている。
There is a roundabout about a mile up ahead and at the centre of it stands a statue of Nike, Goddess of Victory.
6
1969年にミネソタ・ツインズに入団した新しい選手の中には、若き日のバート・ブライレヴンがいた。彼は期待の新人投手で、たちまち鋭いカーブボールで有名になった。
Among the new players who joined Minnesota Twins in 1969 was young Bert Blyleven, a promising rookie pitcher who became famous in no time for his sharp curveball.
7
野菜を生産するよりも食肉を生産する方がより多くのエネルギーを消費し、したがってより多くの二酸化炭素を排出する。
Producing meat consumes more energy and thus emits more carbon dioxide than does producing vegetables.
8
イングランドのたいていの子供たちがそうであるように、息子はサッカーが大好きだ。
My son likes football very much, as do most children in England.
9
犯罪が悪質であればあるほど、刑罰は重くなる。
The more vicious a crime is, the more severe is the penalty.
10
「最も初期の文学・芸術の遺産からも分かることであるが、日本人は一般的に対称性と規則性とを避けてきた。これはおそらく、対称性と規則性とが暗示の力を制限し、妨げるものだと感じるからであろう」とドナルド・キーンは「日本文化の理解」で述べる。
We know from the earliest literary and artistic remains,\" states Donald Keene in Appreciations of Japanese Culture, \"that the Japanese have generally avoided symmetry and regularity, perhaps finding them constricting and obstructive to the powers of suggestion.\