小テストジェネレーターは、小テストの作成業務から先生が開放されるために生まれたWebサービスです。
長らく、日本の学校では暗記偏重型の教育が続けられてきています。そして学習塾や予備校、ひいては無料塾などのボランティアまでもが、その違和感を覚えながらも暗記偏重型の教育を助長させ、加担してきた経緯があります。
このサイトは、単調な暗記をできるだけ効率的な方法で済ませ、子どもたちにはそれ以外の思考力が必要な学習に時間を割いてほしいという思いが軸になっています。
また、先生方には教材作成業務などの雑務にかける時間とコストを圧縮して、子どもたちと向き合う時間を増やしてほしいと思っています。
そして、日本の教育が抱える問題はもうひとつあります。それは「教育ノウハウが外に共有されず、それぞれの教育機関の中に留まっている」ということです。それぞれの先生が膨大な量の雑務に追われながら独自に工夫した教育法が、その先生の手元で滞っているのです。このサイトは、教育におけるツールや教材などを余すことなく共有できるプラットフォームとなり、子供も大人も広く生産性を向上させることを目標にしています。
このサイトでは中学生や高校生、はたまた大学生が自習するための小テストを、市販の単語帳から簡単に作ることができます。
先生たちは、「リストエディタ」を使って独自の単語帳を公開することができます。
すべての機能はトップページからアクセスできます。
↑
市販の教材から、任意の範囲でランダムな単語プリントをすぐに作成することができます。
対応書籍は英単語ターゲット1900やユメタン、パス単シリーズ(詳細は下記)
また、ブラウザやスマホアプリで楽しく学べるクイズモードを用意しています。
↑
クイズモードはインタラクティブな操作で楽しく単語を学べます。
操作性の良さやレスポンスの気持ちよさに主軸をおいた機能なので、小学校低学年からでも楽しめます。
↑
「結果を見る」ボタンを押すと、間違えた単語やパスした単語を確認して印刷ができます。
クイズモードはスマホアプリからでも楽しめます。
学生の日々の学習のために、最高の使い心地のスマホアプリも用意しています。
各アプリストアにて『暗記カードと辞書』で検索してください。
↓
先生方のためには、教育現場で求められている生産性向上に真摯に向き合って、日々便利なツールを開発しています。
↓
ずっと
誰もがもっと学べるように
月額
熱心な学習者のあなたに
月額
学習塾業務の徹底的な効率化
詳細はこちら※モバイル端末では性能不足によりパフォーマンスが悪化する場合があります。PCのブラウザからのご利用がおすすめです。
初学者やスペルに苦手意識のある人にピッタリです。
ヒントなしで解答するのが難しい生徒や、予習範囲での利用に最適です。
あなたが学校や塾の先生なら、生徒の学習状況をチェックするのが楽になります。
小テストジェネレーターは数多くの学校・学習塾で利用されています。 小テスト作成業務を強力にサポートし、大幅な時短につなげることができます。
市販されている英単語帳のリストを収録しているので、問題番号を指定してワンタップでランダムで出題する小テストを作成できます。 また、中学社会(地理・歴史・公民)や中学理科も収録しています。
完全にオリジナルの小テストを作成したい場合は、「新規作成」も可能です。 問題と解答を順に入力していくだけで、小テストジェネレーターが自動でレイアウトを修正しながらきれいな見た目の小テストを作成します。
小テストジェネレーターの成績管理システムは、経済産業省が推進する『未来の教室』プロジェクト EdTechライブラリに紹介された、
実績のあるソフトウェアです。
全国の学習塾の業務フローを効率化し、教員が子どもたちに目を向ける時間を最大化することを目的としています。
このシステムはすでに260を超える教室で導入され、利便性と低価格で評価されています。
経済産業省の紹介ページを見る
個別指導塾に欠かせない、授業の報告書「学習記録票」をブラウザ上で作成できます。
毎回の授業にしっかりとした「学習記録票」を作成することで、生徒・保護者の方への信頼の基盤を作ることができます。
エディタ画面には必要十分な項目が自動設定され、手書きだと書き漏らしがちな項目も印刷前にアラートしてくれます。
さらに、記入したデータは印刷もデジタル保存も可能です。
生徒一人ひとりの学習計画を立てるための「カリキュラムエディタ」も提供しています。
長期的な学習計画から短期的な目標まで、視覚的に分かりやすく管理できます。
保護者面談資料としても活用できます。
業務ストレスを軽減するために、プリセット機能やドラッグ&ドロップでの項目の並び替えも自由自在です。
生徒一人ひとりの成績を一元管理し、成績の推移をグラフで可視化できます。
定期テストの点数だけでなく、小テストの結果や学習記録票の内容も含めて総合的に分析できます。
保護者面談の資料作成にも活用できます。
成績データの入力や分析は直感的な操作で行え、教室全体の成績傾向の把握も簡単です。
教師がいなくても、学生がひとりで自学自習できます
ブラウザで動作するので、古くなったPCを再利用することもできます。
クイズモードはもちろん、小テスト作成もPCレスで行えます。
スマホアプリ『暗記カードと辞書』では、単語暗記やクイズモードだけでなく、リスニングやスペル練習まで対応しています。
学生がほしい機能がたくさん揃っています。
・『英単語ターゲット1900』(旺文社)
・『英単語ターゲット1400』(旺文社)
・『英単語ターゲット1200』(旺文社)
・『英熟語ターゲット1000』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検5級』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検4級』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検3級』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検準2級』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検2級』(旺文社)
・『でる順 パス単 英検準1級』(旺文社)
・『ユメタン1 赤』(アルク)
・『ユメタン2 青』(アルク)
・『システム英単語』(駿台文庫)
・『システム英単語 BASIC』(駿台文庫)
・『DataBase 4500』(桐原書店)
・『必携英単語 LEAP』(数研出版)
など多数!
プログラマーの世界には、「車輪の再発明をしてはいけない」という言葉があります。
車輪は人類にとって歴史的大発明でした。車輪のおかげで効率よく物や人を運べるようになり、それを使った乗り物や機械などがたくさん生み出されてきました。しかし、車輪は誰が作ってもおそらく似たような形や性能になるでしょう。新しい乗り物を作りたいと思ったときは、既存の車輪を使って作ればよいのです。車輪を自分でもういちど発明するなんて、とても非効率なことなのです。
さて、そこで子供たちの学習環境や教育業界について見渡してみたとき、「小テストを作りたい」と思うのは誰もが経験することでしょう。せっかくインターネットがある今、誰もが欲しがる小テストをそれぞれが作る必要なんてないのです。
この「小テストジェネレーター」は、いわば学習における 車輪 なのです。
このサイトは個人運営されており、開発費とサーバーの維持費がかかっています。
効率の良い単語学習や小テスト作成の機能を無料で提供しつづけるために、広告が配置されています。
学校や学習塾などの業務で頻繁にご利用頂ける場合や、応援のお気持ちを頂ける場合には、広告非表示となる有料会員をぜひご検討ください。
このサイトに収録している書籍の著作権侵害の意図はありません。
このサイトではオープンソースの汎用辞書に調整を加えた英単語のデータベースを独自に構築しており、市販の教材の英単語の「問題番号」のみを対応させることで、機能を実現しています。その際に著作権で保護されている情報を利用しておりません。
また、データベースにはランダム関数を通してのみアクセス可能な仕様にすることにより、このサイトのユーザーは手持ちでない書籍の収録英単語のリストを復元することができません。※ユーザー制作によるコンテンツについては、小テストジェネレーター側で書籍との照らし合わせ作業等は行っておりません。インターネット上への公開については、ユーザーの責任において行っていただくようお願いいたします。
万が一、著作権の侵害に当たる可能性の高いコンテンツを見つけた場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。