小テストジェネレーター
説明

2460797

17番:京都産業大

以下の英文を和訳しなさい

People on the island of Yap don’t need purses. They need a big stick and strong arms. A piece of Yap money has a hole in the middle, can be three or four meters high, and can weigh over a thousand kilograms.

↓ コメント ↓

みぃ
ヤップ島の人々は財布を持ち歩かない。彼らは大きい棒と力強い腕を必要としている。あるヤップのお金は真ん中に穴が開いており、3,4メートルの高さで、1000キロ以上のものだ。
2021年02月11日 00時32分 (ID:57)
管理人(バッジ:54個)
>>みぃさん よく出来ています!複雑な構文が無くて少し余裕がありましたね。ちなみに、「ヤップ島」を検索すると、本当に巨大なお金の画像を見られます。島民がお金の穴に入って写真撮影しています。グローバル化が原因で文化が消えつつありますが、グローバル化のおかげでこんな画像が見られるんですね。
2021年02月11日 01時48分 (ID:58)
オタチ小山(仮名)
ヤップ島に住んでいる人は財布が必要ではない。彼らが必要とするのは大きな棒と力強い腕なのだ。ヤップ島のお金の中には中央に穴があり、3から4メートルの高さで、1000キログラム以上の重さがあるものもある。
2021年04月22日 15時59分 (ID:287)
浪人生君
ヤップ島の人々は財布が必要ではない。彼らは大きい棒と力強い腕を必要としている。ヤップのお金の一種には真ん中に穴が開いており、3,4メートルの高さで、1000キロ以上のものもある。
2021年04月22日 16時02分 (ID:288)
管理人(バッジ:54個)
>>オタチ小山さん、浪人生君さん
お二人ともよい訳です。
"A piece of Yap money"は「ヤップのお金(ひとつ)」そのもののことですね。moneyは数えられない名詞だから、このような表現になっています。
  
2021年04月23日 03時23分 (ID:289)
ラッキー
ヤップ島の人々は、財布を必要としない。彼らは大きな棒と強い腕を必要としている。ヤップ島のお金は中くらいの穴があり、3~4mぐらいの大きさで千キログラムを超える重さであるだろう。
2021年09月09日 22時27分 (ID:528)
あかじよ
ヤップ島の人々は財布を必要としない。彼らは大きな棒と力強い腕を必要とする。ヤップのお金は真ん中に穴が空いていて、3、4メートルの高さになりえ、1000キログラムを超える重さになりうる。
2021年09月09日 23時15分 (ID:529)
コラッタ山田(仮名)
Yapの島の人々は追跡(?)を必要としない。
彼らは大きな杖と強い兵器が必要だ。いくつかのYapのお金には真ん中に穴があり、3または4メートル高くなり得る。そして1000kg以上の重さになり得る。

質問!!
stick⇒杖(つえ)と枝(えだ)で迷ったのですが、どちらで訳すべきですか?
同様にarms⇒腕と兵器で迷ったのですが、どちらで訳すべきですか?
2022年04月07日 21時11分 (ID:711)
管理人(バッジ:54個)
>>コラッタ山田さん
purseは「財布」ですね!「追跡」はpursueでした。似てますね。
ヤップ島の人たちは巨大な石のお金の穴に棒を通して担いで持ち運ぶ、という文ですね。

Stickは棒状のもの全てに使える単語ですので、文脈にあわせることになりますが、今回の文章は独自の文化の話なので推定しにくかったのもあると思います。こういうときは単純に「棒」で良さそうですね!

armはここでは「腕」という意味ですね。「力」という意味で使うときは、単数形で使うのが通例だそうですよ。
2022年04月08日 03時03分 (ID:712)
ニドクイン岡田(仮名)
ヤップ島の人々は財布を必要としない。彼らは大きな棒と強い腕を必要とする。ヤップのお金の一部は真ん中に穴があり、3メートルまたは4メートルの高さになることができ、1000キログラムのおもさがある。
2022年06月16日 01時06分 (ID:793)
Kristofer Bechtelar PhD(仮名)
ヤップ島の人々は財布を必要としません。彼らは大きな棒と強い腕力を必要としています。ヤップ島のお金の1つには真ん中に穴があり、それは3,4m程の高さがあり、そして重さは1000kgを超えます。
2022年06月16日 09時33分 (ID:794)
俺だよ俺)
ヤップ島に居る人々は財布を必要としない。彼らは大きな棒と強い腕が必要です。ヤップのお金は中間に穴があり、3、4メートルにもなることはあり、1000キログラムを超えることもある。
2022年06月16日 17時49分 (ID:795)
vela
ヤップ島の人々は財布を必要としない。彼らは大きな棒と強い腕を必要としている。ヤップのお金は真ん中に穴が開いており、3、4メートルの高さで、1000キログラム以上ある。

can be three...とand can でなぜcanが使われているのかいまいち分かりません💦
2022年08月25日 02時07分 (ID:842)
管理人(バッジ:54個)
>>velaさん
意訳すると以下のようになるのですが、
”A piece of Yap money has a hole in the middle, can be three or four meters high, and can weigh over a thousand kilograms.”
「Yapのお金は真ん中に穴が空いており、3,4mの高さがあるものもあり、1000kgを超えるものもある。」
canには「〜の可能性もある、〜しうる」という意味があるので、お金のように複数あるもののなかには3,4mの高さを超えるものも存在する、というような意味になりますね。
2022年08月26日 01時38分 (ID:843)
ぐんない
ヤップ島にいる人たちは財布を必要としません。彼らは大きな杖と強い腕を必要とします。ヤップの硬貨には真ん中に穴があり3,4メートルの高さで1000キロ以上にもなります。
2023年03月23日 10時31分 (ID:945)
胡麻工業
ヤップ島の島民について言えば、財布は必要ない。彼らに必要なのは、力強い脚力と腕力である。ヤップの通貨には真ん中に穴があって、その高さは3〜4mに、重さは1,000kg以上にもなり得るものもあるのだ。
2023年06月02日 21時10分 (ID:999)
田中大中田
ヤップ島の人々は財布が必要ない。彼らは大きい棒と力強い腕を必要としている。ヤップのお金は真ん中に穴が開いており、3,4メートルの高さで、1000キログラムのものだ。
2023年10月19日 14時36分 (ID:1260)
タナカ(バッジ:112個)
ヤップ島にいる人々は財布は要らない。彼らは大きな棒と強い腕を必要とする。ヤップのお金の1部は真ん中に穴があり、3、4メートルの高さがあり、1000kgを超えるものもある
2023年10月19日 20時46分 (ID:1262)

昨日の問題を見る