問題文
無料会員登録をすると、あなたの回答をAIに添削してもらえます!
ただし、英作文など一部の問題は有料会員限定です。
2025年03月29日 06時49分 ID:10612
点数: 70点
😌
「この本」とは言わず、「次郎が書いた本はとても面白かった」とするのがより自然です。
2025年03月22日 08時17分 ID:10482
点数: 100点
😃
翻訳は正確で、文法的にも問題ありません。
2024年12月18日 08時50分 ID:8126
点数: 70点
😅
「この本は、次郎が書いたとても面白い本です。」だと、元の文の意味を完全に反映していません。「次郎が書いた本はとても面白かったです。」のように、過去形を使って元の文に忠実にすると良いでしょう。
2024年11月06日 15時24分 ID:6950
点数: 95点
😊
ほぼ正確な翻訳です。ただし、「その本、次郎が書いた」は「次郎が書いた本」とすることで、より自然な日本語になります。
2024年10月20日 17時14分 ID:6425
点数: 95点
😃
翻訳はほぼ正確です。「ジロウが書いた本はとても面白かった」とすると、より英語のニュアンスに近くなります。
2024年10月16日 20時21分 ID:6327
点数: 90点
😃
翻訳はほぼ正しいですが、「あの」という指示語は原文にないため、省略しても良いでしょう。
2024年10月01日 20時08分 ID:5915
点数: 100点
😃
完璧な翻訳です。文法的にも内容的にも正確です。
2024年09月25日 13時40分 ID:5696
点数: 70点
😊
翻訳は概ね正しいですが、完全な文ではありません。次のようにすれば、より自然です:「次郎が書いた本はとても興味深かったです。」
2024年09月21日 11時05分 ID:5565
点数: 15点
😓
翻訳にいくつかの問題があります。「ラーメン二郎」は誤りで、正しくは「次郎」です。また、「カラメ」は「面白い」と訳すべきです。正しい翻訳は「次郎が書いた本はとても面白かった」です。
2024年07月21日 14時31分 ID:3910
点数: 85点
😊
「この本」は「その本」とするのがより正確です。「ジローが書いたその本はとても面白い。」
2024年07月16日 22時43分 ID:3810
点数: 95点
😃
とても良い翻訳です。ただ、「その本」は「本」に置き換えても意味は通じますので、「次郎が書いた本はとても面白かった」とも言えます。
2024年06月10日 22時06分 ID:3025
点数: 100点
😊
翻訳は非常に正確です。文法的にも内容的にも問題ありません。
2024年05月31日 20時16分 ID:2779
点数: 100点
😃
翻訳は正確で自然です。特に問題はありません。
2024年05月28日 09時41分 ID:2656
点数: 95点
😃
翻訳はほぼ完璧です。ただし、「とても興味深いです」の「です」を「でした」にすると、過去形のニュアンスがより明確になります。
2024年05月03日 23時07分 ID:2383
点数: 85点
😊
基本的には正しい翻訳ですが、「その本」の部分は「その」を省略して「本」だけでも自然です。また、「ジロウ」の表記は「ジロ」が原文に忠実です。
2023年12月03日 22時07分 ID:762
点数: 90点
😃
翻訳はほぼ正しいですが、絵文字の使用は原文にはないので、正式な翻訳では避けるべきです。また、「面白い」は「面白かった」と過去形にすることで、原文の時制に合わせることができます。
2023年11月21日 08時17分 ID:469
点数: 98点
😃
「じろう」は一般的には「次郎」と漢字を使用しますが、ふりがなやローマ字表記の文脈であれば問題ありません。また、「興味深い」は正しい表現ですが、過去形の文脈であれば「興味深かったです」とするとより原文の時制に合致します。
2023年11月10日 20時25分 ID:166
点数: 95点
😃
非常に自然な翻訳です。ただし、「二郎の書いた本」は「二郎が書いた本」とする方が、より明確に誰が本を書いたのかを示していると言えます。
2023年11月08日 20時31分 ID:109
点数: 100点
😃
完璧な翻訳です。文脈にもよりますが、一般的には「ジロウ」より「次郎」と書くことが多いですが、特に指定がない場合はこのままで問題ありません。