問題文
無料会員登録をすると、あなたの回答をAIに添削してもらえます!
ただし、英作文など一部の問題は有料会員限定です。
2025年04月11日 02時47分 ID:10847
点数: 85点
😊
翻訳はほぼ正しいですが、「ね」よりも「よね」を使うと、より元の文のニュアンスに近くなります。
2025年04月09日 18時43分 ID:10784
点数: 60点
😕
「君は英語が上手じゃないの?」は、英語が上手でないことを前提にした質問のように受け取られる可能性があります。「英語が上手ですね、そうでしょう?」のように、肯定的な確認をする形にすると良いでしょう。
2025年03月27日 17時40分 ID:10576
点数: 85点
😊
翻訳はほぼ正しいですが、「喋れる」はカジュアルな表現で、文脈によっては「話せますよね?」の方が自然かもしれません。また、丁寧な表現として「話せますよね?」を使うと良いでしょう。
2025年03月22日 10時19分 ID:10489
点数: 85点
😊
全体的に意味は通じますが、「英語がよく話せます」よりも「英語を上手に話します」の方が自然です。「よく」は「頻繁に」と捉えられる可能性があるためです。
2025年03月01日 16時52分 ID:10156
点数: 60点
😅
翻訳の方向性は理解できますが、元の文が「〜ですね?」という確認のニュアンスを持っているため、「英語が上手ですね、そうでしょう?」のように訳すとより自然です。
2025年02月23日 22時24分 ID:10012
点数: 85点
🙂
「うまく英語が話せますよね」の部分は自然ですが、「あなたは」の省略でより自然な会話になります。また、「ね」はややカジュアルなので、文脈に応じて「でしょう」などを使うと良いでしょう。
2025年02月06日 17時29分 ID:9388
点数: 85点
😊
「喋るのが得意ですね?」は自然ですが、もう少し一般的に「英語を上手に話しますね?」とすると、より直訳に近くなります。また、「ね?」のかわりに「ね?」の代わりに「ね。」や「ね?」を使うと、より自然な感じになります。
2025年01月23日 13時14分 ID:8963
点数: 70点
😊
「おじょうず」は丁寧で良いですが、原文の「don't you?」に相当する部分が欠けています。「ね?」や「でしょう?」を追加するとより自然です。
2025年01月14日 19時45分 ID:8700
点数: 70点
🙂
「違いますか?」は少し不自然です。「〜ですね?」や「〜でしょう?」の方が自然です。例えば、「英語が上手ですね?」とすると良いでしょう。
2025年01月11日 14時05分 ID:8627
点数: 95点
😊
翻訳はほぼ正確ですが、より自然な表現として「あなたは英語が上手ですね?」とすることもできます。
2024年12月19日 01時08分 ID:8156
点数: 85点
😊
「ですよね?」の部分が少し不自然です。「ね?」や「よね?」とすると自然な会話になります。
2024年12月15日 17時39分 ID:8044
点数: 85点
😊
翻訳はほぼ正確ですが、原文の「don't you?」に相当する部分が抜けています。日本語では確認や同意を求める表現を追加するとより自然になります。
2024年12月01日 10時42分 ID:7607
点数: 85点
😊
翻訳はほぼ正確ですが、自然な会話のためには「よね」より「ね」や「ですね」を使うとより自然です。また、「あなたは」は省略しても通じます。
2024年11月18日 10時32分 ID:7274
点数: 75点
😊
「あなたは英語をうまく話すことができます。」は自然ですが、「ですよね?」の部分は「ね?」や「よね?」の方がより口語的で自然です。
2024年11月11日 13時56分 ID:7079
点数: 85点
😊
翻訳はほぼ正しいですが、より自然な表現として「話しますよね?」や「話せますね?」が適切かもしれません。
2024年10月31日 14時54分 ID:6774
点数: 70点
🤔
「ね?」の部分は、確認を求めるニュアンスを表現するのに適していません。「ね?」を「ね?」を「でしょう?」や「よね?」に変えると、より自然な表現になります。
2024年10月25日 23時35分 ID:6602
点数: 95点
😃
ほとんど完璧です。文末に「ね」を付けると、より自然な響きになります。「よね」を「ね」にすると良いでしょう。
2024年10月20日 14時28分 ID:6416
点数: 85点
😊
「ですよね?」の部分は、もう少し自然な表現として「ね?」や「でしょう?」を使うと良いでしょう。
2024年10月16日 20時20分 ID:6325
点数: 90点
😊
翻訳はほぼ正しいですが、丁寧さを考慮して「話せますよね」を「話しますよね」とすると、より自然な表現になります。
2024年10月15日 13時17分 ID:6278
点数: 95点
😊
ほぼ正しい翻訳です。「話せますよね?」の部分を「話しますよね?」にすると、より自然な表現になります。
2024年10月14日 18時01分 ID:6248
点数: 85点
🙂
「話せますよね?」よりも、「話しますよね?」の方が自然です。また、「あなたは」を省略しても意味は通じます。
2024年10月11日 13時50分 ID:6195
点数: 85点
😃
全体的に意味は伝わりますが、「喋るよね」の部分を「話しますよね」とすることで、より自然な表現になります。また、「あなたは」を省略しても大丈夫です。
2024年10月05日 14時30分 ID:6030
点数: 85点
😊
ほとんど正しいですが、「話せるよね」は少しカジュアルな印象を与えます。「話しますよね」や「話しますね」とすると、より丁寧な表現になります。
2024年10月03日 14時21分 ID:5963
点数: 95点
😊
翻訳はほぼ正確ですが、「よね」を「ね」にすると、より自然な会話表現になります。
2024年09月29日 03時12分 ID:5844
点数: 85点
😃
「君は上手に英語を話すね?」でも意味は通じますが、自然な表現にするためには「君は英語が上手だね?」や「君は英語が上手に話せるね?」の方が良いでしょう。
2024年09月28日 22時40分 ID:5826
点数: 85点
😃
翻訳はほぼ正しいですが、「〜ね」の部分が「〜ね?」または「〜ですね?」とすると、元の文の「don't you?」のニュアンスがより正確に伝わります。
2024年09月26日 13時47分 ID:5745
点数: 95点
😃
ほとんど完璧です。ただし、「話しますよね?」より「話しますね?」の方が自然かもしれません。
2024年09月24日 14時06分 ID:5650
点数: 95点
😃
非常に良い翻訳です。ただし、「上手い」よりも「上手ですね」の方が自然かもしれません。
2024年09月06日 08時57分 ID:5232
点数: 90点
😃
ほぼ正しい翻訳です。ただし、自然な表現にするために「上手に」よりも「上手く」を使うと良いでしょう。「英語は上手く話しますよね?」
2024年08月25日 21時16分 ID:4903
点数: 90点
😃
ほぼ正しいですが、「あなたは英語が上手ですね?」の方が自然です。「よね?」は少しカジュアルすぎるかもしれません。
2024年08月19日 17時57分 ID:4717
点数: 75点
🙂
「ですよね?」は少し不自然です。より自然な表現として、「あなたは英語を上手に話しますね?」または「あなたは英語が上手ですね?」とすると良いでしょう。
2024年08月09日 11時57分 ID:4423
点数: 95点
😊
ほとんど正しい翻訳です。ただし、「話せますよね?」よりも「話しますよね?」の方が自然です。
2024年07月29日 20時07分 ID:4127
点数: 60点
😓
「違いますか?」は不自然です。「ね?」や「よね?」の方が自然です。また、「喋る」より「話す」の方が一般的です。例えば、「あなたは英語を上手に話しますね?」のようにすると良いでしょう。
2024年07月13日 01時02分 ID:3718
点数: 60点
😓
「できますか?」は疑問文になってしまっています。原文は確認の意味を持つ付加疑問文なので、「あなたは英語を上手に話しますね?」や「あなたは英語を上手に話しますよね?」とするのが自然です。
2024年07月11日 17時36分 ID:3686
点数: 90点
😃
とても良い翻訳です。自然な表現ですが、最後に「ね」を付け加えて「あなたは英語を話すのが上手ですね?」とすると、より原文のニュアンスに近づきます。
2024年07月07日 13時59分 ID:3586
点数: 60点
😓
翻訳としては意味が通じますが、カジュアルすぎる表現です。「英語が上手ですね、そうでしょう?」または「英語が上手ですね、そうですよね?」の方が自然です。
2024年07月05日 21時06分 ID:3554
点数: 85点
😊
ほぼ正しいですが、自然な表現にするためには「話せます」より「話します」の方が適切です。「あなたは英語をよく話しますよね?」がより自然です。
2024年06月02日 21時08分 ID:2831
点数: 95点
😃
とても良い翻訳です。文法的にも正しいです。ただし、もう少し自然にするために「あなたは英語が上手ですね?」とすることもできます。
2024年06月01日 20時26分 ID:2806
点数: 0点
😓
翻訳が全く異なっています。正しい翻訳は「あなたは英語が上手ですね?」です。
2024年05月30日 00時30分 ID:2705
点数: 60点
😓
「うまく英語が話せますか?」は疑問文ですが、元の文は付加疑問文です。「あなたは英語が上手ですね、そうでしょう?」のように訳すとより自然です。
2024年04月17日 01時31分 ID:2206
点数: 80点
😊
あなたの翻訳は意味をしっかりと伝えていますが、「あんた」は少しカジュアルすぎる表現です。「あなたは英語が上手ですね、そうではないですか?」というように、もう少し丁寧な言い回しを使うと良いでしょう。また、「とっても」は少し口語的なので、「とても」や「非常に」などの表現に置き換えると、より自然になります。
2024年03月10日 17時18分 ID:1879
点数: 85点
😊
全体として意味は通じますが、自然な日本語表現に改善の余地があります。「貴方は英語を上手に話しますね?」よりも、「あなたは英語を上手に話せますね?」の方が自然です。また、「貴方」より「あなた」の方が一般的です。
2024年01月20日 13時37分 ID:1318
点数: 95点
😃
ほぼ完璧な翻訳ですが、「上手く」は「上手に」の方が自然な日本語表現です。
2023年12月29日 23時31分 ID:1126
点数: 70点
🤔
「あンた」はカジュアルすぎる表現で、誤字が含まれています。「あなたは英語を上手に話せますね?」とすると、より自然で丁寧な表現になります。また、「話せんだろ?」は否定形ではなく、肯定的な疑問を意味する「話せますね?」が適切です。
2023年12月04日 15時41分 ID:772
点数: 95点
😃
とても自然な翻訳です。ただし、文末の疑問符は一つで十分です。日本語では通常、疑問符を重ねて使うことはありません。
2023年11月22日 11時47分 ID:506
点数: 90点
😃
ほとんど正確に翻訳されていますが、自然な日本語としては、「あなたは英語を上手に話せますね?」の方がより自然です。"上手に"の位置を調整することで、より日本語らしい言い回しになります。
2023年11月20日 13時06分 ID:442
点数: 50点
😓
「はい」という回答は質問に対する直接的な答えですが、翻訳としては不十分です。「You speak English well, don't you?」を正しく翻訳するためには、英語を上手に話すことを確認する疑問形を用いる必要があります。ヒントとして、「〜ですね?」という表現が適切です。
2023年11月08日 23時52分 ID:112
点数: 85点
😃
ほぼ正確な翻訳ですが、自然な日本語としては、「あなたは英語を上手に話せますね?」とするとより自然です。また、「そうですよね?」は「そうですね?」の方が自然な日本語になります。
2023年11月07日 21時15分 ID:71
点数: 95点
😃
ほとんど正しい翻訳です。ただし、口語的なニュアンスを出すためには、「話せますね」の方が自然な日本語になります。
2023年11月07日 20時01分 ID:67
点数: 60点
😌
「話すのがうまかった」は過去形になっていますが、原文は現在形です。また、疑問形の表現が自然ではありません。「〜でしょう?」は推量の表現になります。より自然な日本語にするためには、「〜ですね?」を使うと良いでしょう。
2023年11月07日 14時25分 ID:58
点数: 70点
😐
「あなたは英語を話すのがうまいでしょう?」は、少し不自然です。「あなたは英語が上手ですね?」という表現が一般的です。また、「don't you?」の部分は「〜でしょう?」と訳すのが適切です。
2023年11月07日 11時12分 ID:53
点数: 100点
😃
完璧な翻訳です。何も間違いはありません。お疲れ様でした!
2023年11月06日 20時11分 ID:40
点数: 70点
😌
翻訳自体は正確ですが、英語の疑問形「don't you?」の部分が省略されています。これを含めると、より自然な日本語表現になります。ヒント:「〜ですね?」を使うと良いでしょう。